- 2016年12月31日
大掃除
昨日でレッスンも全て終わり、今日は一日中大掃除です。 ピアノも調律して、気持ちを新しくして新年を迎えられそうです。 音楽を通して、たくさんの方と関わらせていただき今年も充実した年となりました。2016年、大変お世話になりました。 皆さま、良いお年をお迎えください。 調律もピアノの音色を作る技術もさることながら、エンブレムもピカピカに。 いつも丁寧な仕事をしてくれる調律師さん、ありがとうございます。


- 2016年12月31日
「第8回大人のための発表会」終わりました
先日、私どものスクールの「第8回大人のための発表会」が終わりました。発表会は2年に一度の開催になります。 舞台に出るのは、楽なことではありません。発表会に出た大人の生徒さんは、普段はお勤めされている方、友人と、親子で出演した方、他にもいろんな方がいます。この発表会に向けて、楽しんで、そして真剣に取り組んでいました。一人ではできないことも、皆が集まった相乗効果でなし遂げてしまいます。 そんな生徒さんたちの姿を間近で見ることができて、先生冥利につきると思いました。


- 2016年12月25日
ミュージカル、本番終わりました。
最高の出来映えでした!
みんな良く頑張りました。ラジオ福島の広場のツリーの前でみんなで歌ったことは、思い出の宝物になったことでしょう。
仙台からradikoで斎藤綾乃ちゃんも聴いてくれて、ラジオの前で一緒に歌ったそうです。バイオリンの伊藤優ちゃんも東京から駆 けつけてくれました。長谷川音楽スクールの卒業生は、いつまでも長谷川音楽スクールで学んだことを忘れずにいてくれ、嬉しいです。
ご父兄のみなさまも今日はお疲れ様でした。
今年一年お世話になりました。
良いお年をお迎えください。


- 2016年12月18日
ミュージカル その3
先週、ミュージカルの最後の練習が終わりました。 今年の生徒たちは、一人一人の歌声が大きく、とってもいい表情で歌います。 全体の練習はもう終わりましたが、本番に向けてさらに成長していくでしょう。 このミュージカルは、ラジオで放送されます。 ラジオ福島 「チャリティミュージックソン」 2016年12月24日(土) http://www.rfc.jp/schedule/schedule.php?weekday=6 私たちの出演は 19時〜19時20分 の予定です。 ぜひ聴いてくださいね!


- 2016年12月18日
新しい生徒さん⑵
前回の続きです。 幼児教育の先生として、必要なピアノ・音楽の技術はなんでしょうかというお題でした。 答えは・・・ 楽器を弾きながら歌ったり、児童の伴奏したり、例えば今の時期でしたらクリスマス会などでクリスマスソングを弾いたり歌ったりする技術です。 音楽を介して、児童生徒を巻き込む教師として使える技術が必要になります。 ここで問題になるのは、バイエルなどの教本を弾けるようになっても、そういう技術は自然とついてはきません。(学校の単位は取れると思います。) 皆口にするのは「楽譜があれば・・・・(なんとか)」と言って、楽器を弾くことを避けているのが多いようです。 せっかくの時間とお金をかけても、それでは勿体無いですよね。 ですので私たちのカリキュラムの中で、そういうこともしっかり伝えてきます。