- 2017年3月30日
室内楽クラス
先日、子供のための室内楽クラスが始まりました! 以前から、小さいうちから室内楽で音楽を作る喜びを知って欲しい。と考えていました。 個人レッスンだけだと、どうしてもソロの曲ばかり弾くようになるので、共同作業で音楽を作り上げていく面がおろそかになりやすいです。 先生はプロオーケストラでも活躍している人たちが担当します。 とはいっても、初めての室内楽。 先生にあれこれアドバイスを受けながら練習し、曲を知ることからスタートです。 講師プロフィール 体験レッスンの内容 入会の流れ 申し込み問い合わせ


- 2017年3月30日
入会への流れ
・問い合わせフォーム、もしくは電話 ↓ ・体験レッスンの日程を決める ↓ ・体験レッスン (この時点で楽器がなくても大丈夫です!) ↓ ・最初のレッスン日を決め、ご入会! といった流れになります。 問い合わせフォーム、もしくは電話でご連絡いただきます。 問い合わせをする方の中には、すでに入会を決めている方もいますが、一度体験レッスンをされてみることをお勧めします。 講師がどんな人か知っていただき、レッスンの進め方やレッスンを振替するときの対処についてなど説明させていただきます。 入会を決められたら早速、1回目のレッスンの予定を決めます。当教室は、生徒さんのスケジュールによりますが月3回を目安にしています。その都度、お互いのスケジュールが合う日程を相談してレッスンの予定を決めさせていただいています。 体験レッスンの際に、詳細を説明させていただいていますが、不明な点があればご相談ください! 問い合わせフォーム
- 2017年3月28日
当教室の体験レッスンの内容
当教室の体験レッスンでは、幼児から大人まで幅広い年代の方が来られます。 これから始めるのでそもそも楽器がない状態。といった方でも貸し出し用の楽器があるので、体験レッスンを受けれます。 体験レッスンの中では、ずっとレッスンをしているだけでなく、生徒さんが疑問や不安に思っている点にお答えしています。 よくある質問は ・これから子供に音楽を習わせたいのだけど、カリキュラムの内容や月謝を知りたい。 ・そもそもうちの子が、ちゃんとレッスンを受けれるかもわからない、大丈夫ですか。(こう思っている保護者は結構多いです!) ・先生と合うかどうかわからないので、一度会ってレッスンを受けてみたい。 ・仕事が忙しく、急なレッスンのキャンセルをしてしまうかも。 といったものが多いです。 なお、ご入会の返事はその場で頂かなくても結構です。他教室の体験レッスンを受けてみる、家族と相談してみる、今はまだ時期じゃないのでゆっくり子供が習えそうになるまで待ってみる。ということで全然構いません。 体験レッスンの際に、何かをご購入していただくことはございません。 体験レッスンは、随時
- 2017年3月19日
卒業式
3月18日、あいあい保育園の卒園式にお呼ばれしました。
ホールの壁に園歌の歌碑が飾ってありました。
作曲長谷川ファミリーの名前が刻まれ、良いお仕事ができたなーと感無量です。
卒園式では園児達、しっかり音程もとれて、元気に歌えました。
初の公式の場での披露で、いっぱい練習したんですね。


- 2017年3月5日
後片付け
3月3日もすぎて、レッスン室に飾っていた雛人形も片付けました。 普段のレッスンでは、ボールや風船を投げたり、音楽教室だけど楽器を習う以外のこともします。だけどこの1ヶ月は7段飾りが部屋にドンと飾ってあったので、その活動はお休み。これからまた賑やかになります。 写真は、生徒さんが作ってくれたお内裏さまです。 これはまだ飾ってます。

